Vanished Garden

AirStationの簡易NASでTime Machineを使う

Mac OS Xには標準でTime Machineっていうバックアップ機能があるけど、MacBook AirのSSDは容量に余裕がないので使ってなかった。
どうせだから外部ストレージで使ってみるかと思い調べたところ、手持ちのAirStationに付いてる簡易NASで実現できたのでメモ。
Samba対応ドライブなら全部同じ手順でできそうだなー。

  1. ディスクイメージを作成する

    バックアップ用に確保する最大容量(ここでは500G)とMacのマシン名(ここではsnowy)を適宜置き換えて下記コマンドを実行。
    たぶんSPARSEBUNDLE指定のせいだと思うけど、ドライブの空き容量は少しだけで大丈夫。

    hdiutil create -size 500G -fs HFS+J -volname ‘Time Machine Backups’ -type SPARSEBUNDLE snowy.sparsebundle

  2. プロパティリストファイルの作成

    ユーティリティ→システムプロファイラーのハードウェアからハードウェアUUIDをコピー、下記コマンドのXXXX(略)部分を置き換えて実行。

    defaults write ~/com.apple.TimeMachine.MachineID com.apple.backupd.HostUUID XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX

  3. プロパティリストファイルを配置

    1. で作成したディスクイメージを展開、最上位ディレクトリ(bands, info.plist, tokenなどがある)に配置して閉じる。
  4. Time Machineの宛先にネットワークドライブを指定できるようにする

    下記コマンドをそのまま実行。

    defaults write com.apple.systempreferences TMShowUnsupportedNetworkVolumes 1

  5. NASをマウントしてディスクイメージを配置

    FinderからCommand + Kでウィンドウを開き、smb://(IPアドレス | AP名称) でマウント。
    1.で作成したイメージをルートディレクトリに配置。

  6. Time Machineの宛先指定

    Time Machine環境設定から。以下略。

参考にしたのはこれら。
[Guide] 10.6 (Snow Leopard) Time Machine backup to network share
ネットワークドライブ(ルーターにUSB接続したハードディスク)にTime Machineバックアップを取る  Mac OS X 10.5 および 10.6 Snow Leopard
[備忘録][Mac][TimeMachine]AirStationに接続したUSB-HDDでTimeMachine

死蔵していたIDEのHDDとケースでバックアップが実現できたのはめでたい。
MacBook AirはLANが無線しかないので何時間かかるかと思ったけど、
30GB弱の転送が2時間かからなかった。最大300Mbpsは伊達じゃないってことか。

Tagged on: ,

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.