Vanished Garden

全然違う

実に2〜3ヶ月ぶりにロードレーサーに乗ったら、小径の boardwalk とは全然別物だった。 やっぱり速いし乗ってて楽しい。 そして調子に乗って飛ばすとヘロヘロになる訳だが。 フレーム形状も価格も全然違うから違って当たり前なんだけど、ちょっとだけ嬉しかった。 もっと乗ってやらんとな。

Read more

Maintenance

boardwalkのメンテに必要な工具とか買いに自転車屋へ行こうとしたら、道中でブレーキシューが一つ無くなっていた。 どうやら締め付けが緩かったらしい。 そんな訳で、ハブスパナやワイヤロックなど、予定していた物の他に XTのブレーキシューを一組買った。 で、実施した色々。 リアホイールのセンターが出ていなかったのでセンター寄りに修正 (まだ右寄りだけど) リアハブを分解、調整 ブレーキシューの交換 リアディレイラー調整 ディレイラー調整で異音もだいぶ減ったし、かなり乗り味が良くなってきた。 XTのブレーキシューに変えると違いに感動すら覚えるか、と思ったけど交換して暫くはスキール音をまき散らした挙げ句止まらないという最悪の状態だった。 今は被膜がむけたのか悪くはないがそんなでもない。 調整不足だな。 あとライトは簡単に外せる奴だと止める度に外す必要があって面倒くさいし、走るとき付け忘れるから何か対策が欲しいなあ。

Read more

チューブ交換

さて乗るか、と空気を入れようとしたらパンクしていたのでチューブを交換した。 初挑戦だけにずいぶん時間がかかったけど、破裂することもなく無事に完了。 パンク箇所はバルブの根本、加工部分の繋ぎ目?に穴が開いてた。 修理できない位置かと思って放置したけど、今度練習がてらパッチ当ててみるかー。

Read more

知らない道を

たまには知らない道でも走ってみようと川沿いの道を下流へ。 どっちかというと知らない道ばかり走っているような気がしないでもない。 より正確には走る機会自体が多くないから知ってる道も多くない訳だが。 30分近く走った辺りで道が無くなってしまいUターン。 実際はもっと行けたのかもしれないが、まぁいいやということで。 小一時間で帰宅。 夏は暑いなぁ。

Read more

初輪行

連休を利用して輪行で遊びに。 本当は昨日の夜に出ようと思ったんだが輪行袋に収めてる間に終電を逃した。 以前一度だけ練習してたんだけど、殆ど忘れてて凄く手間取ったせい…というか余裕こいて洗濯とか始めた俺が悪いだけなんだが。 昨日・今日と連続でパッキングさせられたおかげでずいぶん慣れた気がする。 ハンドルはみ出てるけど。 前に練習した時には何とか収まったから入れ方の問題なんだろうなぁ…。 そしてやっぱり自転車はでかいと思った。

Read more

三日坊主

夜のローラーが日・月・火で止まった。 早く帰れなかったからなんだけども。 仕方ないのでチェーンに油を差しといた。 なんか最近チェーンがじゃりじゃりするんだよなぁ。

Read more

(極)小径車を乗り比べてみる

「最近、欲しい自転車があるんだけど」 そんな風に「並木橋通りアオバ自転車店 (宮尾 岳)」を見せられた。 載っていたのは17 bicycle ExWalker。 俺は以前、輪行するための自転車を探したことがあって、その時の結論は 「小径車は輪行するにはでかい。 極小径車(具体的には Handy Bike)なら大きさは良いけどどうも走らないらしいし、意外と折りたたむのが面倒っぽい」だった。 なので特に賛同することもなかったのだけど、なんだか気になって調べてたら(たぶん駄目なことを)閃いた。 折り畳みだったら職場に置けるかも。 って事は自転車通勤できる!? 折り畳みの小径車で何キロ通う気だ俺。 とか冷静な頭は捨て置き、思い立ったが吉日というわけで試乗できる店を巡ってきた。 迂闊にもビンディングシューズで行って試乗車のペダルを踏むのに難儀したが…。

Read more

ハムスターになる日

正直どうかと思ってたけど、雨で乗れないと寂しいじゃない、という訳で買ってしまった。 これで俺もハムスターの仲間入りですよ。 とはいえ、今日は晴れてたから試しに少しだけ乗ってみた。 手を離した途端脱輪。 むずいぜ…! 暫く試した結果、重いギアでゆっくり回すと比較的安定しやすいっぽい。 つまりペダリングが下手って事だが。 段ボールしか敷いてないからってのもあるんだろうけど、結構ごーごーと音がする。 これは下の住人から文句くるわ。 そしてこれ邪魔。 凄く邪魔。 畳むと出すのが面倒になりそうだし…。

Read more