Vanished Garden

ドイツの技術力は世界一ィィィィィィィィィッ!!!

じゃないのか?

そんなわけで。
[ずいぶん前にドイツに注文したブツ](/2008/11/post-81.html)がようやく届いた。
新発売のライトが全然入荷しなかったらしく、
延びに延びて実に7週間くらい待たされたことになる。 酷い話だ。
メールの応答は良いんだけど、入荷が延びても聞くまで何も言ってこないんだよなあ。
ってそれは日本の自転車店も同じか。 酷い話だ。

で、紆余曲折ありつつ結局は一緒に届いた手組ホイールは
工賃を別途取ってるくせにセンターが出ていなくて
そのままじゃ使い物にならなかったので自分で振れ取りをする羽目に。 酷い話だ。

でもまあライトもホイールもちゃんと付けられたし良い感じになったので良しとする。
次また同じ店で買うかって言うと優先度は低いけど、品揃えが違うから無いとも言い切れないってところか。


鏡は偉大だ

バックミラーを早速付けてみた。
[Blackburn の ROAD MIRROR](http://www.blackburndesign.com/mirrors.html) って奴。
国内でも割と普通に売ってる様だ。

よくあるバーエンドに付けるタイプじゃなくて、
STIレバーのブラケットにベルクロで括り付けるタイプ。
装着図は[関心空間のポスト](http://www.kanshin.jp/bicycle/index.php3?mode=keyword&id=552742)を見るとわかりやすいかも。

ここまでの情報で何となく欠点は予想できるんじゃないだろうか。

– ブラケットの太さが変わるので違和感がある。 操作に支障が出るほどではないが。
– ブラケットに付いてるフライトデッキの操作用ボタンが凄く押しづらくなる。
– ミラー部が横に大きく張り出すのですっごい邪魔。

他にも走行時の振動で意外とぷるぷる震えるとか、ぶっちゃけると欠点はかなり多い。
格好良くないし。

しかし、だ。

今まで後ろを振り返るしかなかった後方確認の頻度と精度が格段に向上した。
振り返って後方を遠くまで確認するのは凄く大変だけど、
ミラーなら少し視線を動かすだけ。 簡単極まりない。
かなり気に入った。 邪魔だけど。


届いた

[これ](/2008/11/post-81.html)の続き。

UKからの荷物が届いた。 消費税を別途取られたが、まあよし。

wiggled.jpg

ローラー用タイヤ2本、ローラー台の下に敷くマット、バックミラーに我らが
Edge 705 Team Edition。

Edge 705 は305と比べてデカくなったしpandaが持ってるので
スルーでもいいかなと思っていたのだけど、
色違いのチームエディションがかなり安かったのでつい買ってしまった。

edge705.jpg

もっと派手なオレンジかと思ったらブロンズというか、メタリックで暗い色だった。
これはこれで渋くてよい。
Team Edition には地図が付いてるけど日本のじゃないから、別途用意しないとなあ。

ところでドイツからは音沙汰がない。
水曜には揃うんじゃなかったのか。


海外通販の怪

外貨が安いぜってことで、海外通販をしてみた。
海外通販自体は何度目かだけど、自転車関連は初。 ヨーロッパからも初。

– panda を巻き込んで申し込んだ店@ドイツが2週間以上経ってまだ入荷待ち (4~6 weekdaysとは書いてあったが)。
– その2~3日後に申し込んだ店@UKの在庫品が連休明けにようやく通関して倉庫に。
– そして何故かUKのバックオーダーが家に。

順番が逆だろう。
しかし、火曜発送で翌火曜に届かないかー。

ところで届いたのはこれ。

edgemount.jpg

国内だと1つ1500円とかするんだぜ、こいつ…。


SportTracks

Edge 305のログは基本的には付属の Training Center で管理していたのだけど、
もっと面白い奴があるというので試してみた。

それが[SportTracks](http://www.zonefivesoftware.com/SportTracks/)。
寄付歓迎のフリー。

Training Center だと地図を別途用意しないといけないけど
SportTracs では Google Maps を表示してくれるとか
(カシミールで規約違反だって言われてなかったか?)、
人間や機器の状態もログとして管理できるとかでちょっと良さげ。

ただ、Edgeからインポートしたときにデフォルトで機器の選択をしてくれたり
まとめて設定できるようなインターフェイスが無いと面倒くさいなあ。


ステム交換で詰まる

[間違えて買ったステム](/2008/11/post-79.html)を購入店に持って行ったら快く交換に応じてくれた。 有り難い。
ところでレシートの確認とかされなかったけど大丈夫なのかあの店。
経理とかすごいてきとーっぽい気配がすんだよね。

なんて要らん心配はさておき。 今度こそ問題ないだろうと思いつつ交換。

…ヘッドパーツがちゃんと止まらないよ?

よく見たらステムの高さが違う。 ほんと規格化されてないのな…。
つまり、コラムを切らないといけないわけか。 どうすべ。

stem.jpg

こんな感じ。
新しいステムの方が低いせいでキャップが浮いてしまい、固定できていない。
スペーサーが全部上にあるのはポジション見直しの一環で低くしてるところ。

で、とりあえずなんとかしてみた。

Read more


ぼけたかな

先日自転車のパーツを買いに行ったのだが、買ったものが凄い間違ってた。

– ハンドルバーと違うサイズのステム
– 23cのつもりが20cのタイヤ

どちらも気をつけないと、と思っていたのに買う頃にはすっかり。

呆けたかな。 今更かな。

まあ20cの方は試しには良いんじゃないかな!…という事にしておく。
タイヤが細くなったことでリムを擦りそうな形状になったから側溝の溝とか注意しないと。

ステムは…どうすっかなあ。


暫く使ってみた感想

X02HT比で。

<良いところ>

– タッチパネル
– A-GPS 対応の GPS
– 320×320の解像度
– 電池減りにくいかも?
– 標準で予備バッテリー付き…けど使う機会があまりないかも
– スタンバイからの復帰を筐体上部にある電源ボタンのみにできるのでポケットの中でもそれなりに安心 (X02HTは前面にあるキーで復帰したから殆どスタンバイの意味が無かった)

Read more


うまくいかない

時々固まるのが気になるのでとりあえずMMS周りをどうにかしようとROMをいじってみたが、起動の途中で転けるのかタッチパネルが効かずに先に進めないROMしかできず断念。

フォントの入れ替えとかはうまくいってたんだが、MMS関連のレジストリを削除すると駄目。 なんだろう。

あと、Bluetooth (AVRCP) で操作できるプレイヤーを捜していたら辿り着いた S2P は
Bluetooth でペアリングしてると何故か起動しない。
MortPlayer は AVRCP 対応で表示がおかしいのを我慢すれば動作も確認できたけど、突然起動しなくなったりで使えず。
現状は AVRCP.exe + GSPlayer で落ち着けるといいなあ、というところ。
これで駄目だと WMP しか選択肢がないな-。


memo: incremental search

HKLM/Security/Phone/PhoneKeyMatch/AlternateLanguageProcessing = 1
HKLM/Software/Microsoft/International/LCID = 0x411

ATOKインストール(HKLM/nls/ 辺り設定済み)後にとりあえずこれだけは必要だった。

番号でも姓名でも探してくれるからとても便利。