Vanished Garden

物欲の秋。 暴走の冬。

もう止まらない、のか。 果たして止まる気はあるのか。

  • Windows xp Professional (OEM) w/ FDD
  • Nintendo GameCube
  • Nintendo 突撃!! ファミコンウォーズ
  • Capcom Bio Hazard w/ MemoryCard 59
  • GbE構築セット (記述済み)
  • トートバッグ

一瞬、そんなものかとか思ったけど、よく考えたらそれ先週土曜と月曜だけの買い物か。 恐ろしい。
しかもまだ購入候補枠には色々とあるし。
Read more


Hubが鳴るので

Hubを買い換えようと。
どうせならGbEにしてみようと。

  • corega CG-SW05GTV2B
  • 玄人志向 GbE-PCI2 ×2

を買ってみた。 俺史上初 coregaであり初玄人志向でもある。 NICは、最近の VIAは好評みたいなので選択。 GbEだと Intelがイマイチらしいっていうのもあるけど。 Hubは全く情報収集してなかったのでてきとーに、金属製で電源内蔵って事で。
Read more


構ってやれないので

愛車シビッククーペを手放した。

思えばマフラーを交換するのに触媒のところで固着したボルトを外そうと何日もかけて試行錯誤したり(結局糸鋸で切った)、親父に貰った古いカーナビを配線するのにカーペット引っぺがしたりと色々やったなぁ、などと思い返したり。

少し前までは動かなくなるまで乗ってやるつもりだったんだけど、最近は2ヶ月に1度しか乗らないとかいう酷い有様で、乗る度に動くかどうかびくびくしながらエンジンかけたりしてたので。

なんかあんまり実感は無いけど、買い物は辛くなったかなー。重いものとか嵩張るものとか買えないな。

とりあえず、自転車でも買うか。


静音スパイラル

メインマシンの主要な騒音源であった電源を交換した。

ケース付属の ToPower TOP-370P4 (370W) から Antec TruePower (430W)に。 Antec というと某自作板で痛い信者のせいで隔離されてるくらいしか思い浮かばなかったんだが、SerialATA 用コネクタが大容量じゃなくても4本出てるところに惹かれて購入。

ついでに静音スパイラル対策として iGuard も購入。4つのファンスピードと4カ所の温度表示ができる奴。 ただしファンスピードの減速幅は大きくはなさそう。
Read more


Catan

知ってる人には今更、だが。

ドイツ発祥の「交渉するボードゲーム」Catan日本版 (日本版はカプコンが出してる)を買ってみた。 麻雀に代わるゲームとして買ったら最大4人までで「それ麻雀と大差ないじゃん!」とか思ったがそれはまた別の話。

未経験×4人でやってみたが、最初は訳が分からなかった。 中盤くらいでようやく分かってきて、「おい、誰か勝てよ。 早く次やろう」とか言いつつ。 開始してすぐあれだけ悩むゲーム(最初の配置がかなり重要)も珍しいのではないか。

実はそれほど期待していなかっただけに予想以上に楽しめた一品。 難を言うと、家をたてるのに失敗すると何もできず、また大地主には敵わないというところか。 逆転のカタルシスは味わえそうにない。


先月支払い忘れたWillcomから

親展で封書が届いた。

「はて、先月分は既に今月分と一緒に払った(滞納した翌月は請求書が2枚届く)がなぁ」などと思いつつ開封してみると曰く、

(前略)
さて、先日お送りいたしました平成17年8月分のご請求書について、発行人名欄の弊社社名/住所/社印(請求書の右上部分)と、振込取扱票「加入者名」欄の弊社社名が印字されておりませんでした。
(後略)

なにぃーッ。
…ほんとだ。 全く気づかなかった。 まぁ払った場合は問題ないらしいので良いけど。再印刷した請求書が2枚同封。 普段なら1枚で済むのに、間の悪い事で。


ばーさんや、ワシの眼鏡を知らんかね。

おじいさん、おでこの上ですよ。
なんて会話は未だ聞いたことがないけれど。

少し前に友人が旅行中に眼鏡をどこかに無くしてきたと言うので、「フツー眼鏡を無くしたりするかよ!」とか思っていたりしたのだが、先週末頃にあっさり無くしてしまった。 まさか、とか思っても無いものは無い。 仕方ないので現在注文中ですよ。


これだからMSは

ユーザーが無効にしたサービスを勝手に自動に変えるなよ。
ユーザーが無効にした関連づけを勝手に元に戻すなよ。
ユーザーに通知もせずに勝手にMicrosoft Passportにログインするなよ。
これだからMSは。

でもWindowsを使ってる俺。
最近個人ではWindowsしか使ってない俺。

要は、「マッキンは駄目!」って事ですよ。 ゲーム動かないから。
ただでさえ狭い市場なのにさらにマイナーなOSでゲームを出す会社は無いし、ゲームが出ないとなると…っていうのは言い過ぎにしてもやっぱりゲーム以外のソフトも選択肢が限られるからユーザーとしても移りにくいし。 悪循環やのう…。


もう(MMO)RPGは疲れたよ、と言いながら

EQ2JE.jpg買ってきましたEQ2日本語版。

MMORPG(一番時間を浪費するタイプのゲーム)なんかやってる余裕あんのかとか、買うにしても英語版でも日本語使えるんだから英語版で良いじゃんとか脳内は反対意見が多数を占めていたのですがそこは大人の?事情という奴で。

鯖はVeskなんちゃらとかいう奴になりそうかな。
まぁ正直なところ殆どやってられないと思うのだが。


鰡ボラァッ!

サブマシンはそんなに激しい使い方をしない…というか、ゲームで2accとかもうしないし性能よりはできるだけ静かな方がいいなーという感じなのですが。

ビデオカードにかなり長い間初代Mystique(PCI。 ファンレス)を使っていたのだけど、そろそろ性能的に厳しいなーと思っていたところに以前のキャプチャ騒動での試行錯誤がきっかけで死蔵品と交換していた。

そのカード、初代RADEON。 現在のATi/nVidiaによるRADEON/GeForceの2強時代の先駆たるカードであり俺の廃人時代を支え続けたカードでもある。 が、こいつのファンがうるさい。

これじゃ部屋の外に置いてもうるさいよって事でファンレスのカードを買い求めに。 しかし下手に1万円も出そう物ならメインマシンに使ってるRADEON9100より良い物が買えてしまって何となく悔しい。 しかしさすがにSE系に手を出すのは憚れる。 如何したものかと。

そこでVolari V3XTですよ。 2Dは好評だが3Dは問題外。 ロープロファイルサイズだがファンレス、コンポーネント信号でHDTVに出力可能。 是最強也。 嘘。 安かったんでこれで良いやと。

何か再起動で失敗する事があるような気がするけどまぁ、静かにはなったよ。 性能的にも問題はあるまい。