Vanished Garden

LSD 2nd

漸く 2度目の LSDですよ、というわけで。 100km走ってきた。 さすがに連休中だけあって遊んでる人の多いこと。 ヘリと飛行機とボートのラジコンに遭遇した。 楽しそうだったけど、あれも金がかかる上に場所を選ぶ難儀な趣味だなー。 最後の20kmはもう息も絶え絶えという感じで、帰宅後は飯食ってすぐ寝た。 腕と脚が日焼けしてヒリヒリする…。

Read more

Garmin Traning Center

先日購入した Garmin Edge 305にはメモリに保持した各種計測結果をPCに転送・管理できるという機能があって、これがなかなか面白い。 …面白いのはたぶん最初の内だけだと思うけれど。 1ヶ月点検してもらいに自転車屋に行ってきた時の結果。 Max Speedが 50km/h近いのは下り坂ですから。 心拍数はすぐ上がるね。 自分で思ってた以上に。 あと、カシミール 3Dのプラグインにデータをやりとりできる奴があってそれが便利。 目的地を入れておけば道案内はできないけど方角と距離は分かるし、どこを通ったのか地図上にプロットして確認できる。 似たようなことは Training Centerでもできるはず(地図データがあれば)だけど、とりあえずカシミールでできるから問題ないか。 実際のトレーニングに役立てるというよりは、データを眺めてニヤニヤするっていうだけなのは言わずもがななんだが。 良いではないか、楽しければ。

Read more

Heart Rate Monitor

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 『心拍計なんざ猫目の安いので十分と 思ったらいつのまにかハイエンドを買っていた』 …とポルナレフ召喚するほど衝動的に買ってしまった GARMIN Edge 305。 ほぼ Polar一択の心拍計で敢えて GARMINに行く辺りが実に(略)。 Polarの価格とか機能とかチェックしてたんだけど、カタログスペックだとこっちの方が機能充実してるし面白そう…と思ってたら S720iの安い店と大差ないくらいで売ってたんだよ…。 まだ全く使ってないので機能云々はなんとも。 取り付けすらまだですよ。

Read more

納車記念第二弾

pandaの TREK 2000が納車されるというのでつきあってみた。 道間違えて行き過ぎちゃったりしつつ現地近くで合流。 そのまま自転車屋3件をはしご、ボトル・ボトルケージ、チェーンステイガードと輪行袋を購入。 その後二人して自転車を snakeに見せびらかして帰宅。 途中、どっちに行ったら良いのか確認するために地図を見てたら変わりそうな信号に気づいて、慌てて動き出したらバランスを崩してこけた。 うう…契約完了(涙)。 本日の走行距離 69.42km也。 最長記録を更新した上に、殆どが一般道なので大変だった。 距離は走ったけど途中かなり休憩やらなにやら挟んでるので LSD効果は期待できないなー。 TREK 2000は何か妙に軽かった。 高いだけはあるなぁ…。 「まずは今のフルアルミで鍛えて、それまで情熱が残ってたらフルカーボン買っちゃるねん」とか言い聞かせる。 RA5にしたときからそういうコンセプトではあったのだが、ちょっと悔しい。

Read more

とりあえずLSD

Long Slow Distanceの略。 持久力とかつけるのに良いみたい。 デフだったりヤクだったりはしません。 って事で川縁の道を2時間、40kmほど走ってみた。 本当はもう少し走ろうかと思ったんだけど、1時間超えた辺りからパッド装備にもかかわらずケツが痛くなってきたので諦めた。 帰る頃には500mlのドリンクを飲み干してしまっていたので、タイミングとしては悪くなかったっぽい。 これ以上のロングライドにはボトルとケージを追加する必要があるかなぁ。 夜走ると殆ど見えないフライトデッキ(サイクルコンピュータ)が昼間だとよく見えるのが楽しい。 STIレバーにスイッチが内蔵されてるのは便利だな。 機能的には微妙に物足りない気もするけど。 もう一つ数値表示が有れば、と思ったけどギアの位置表示が有るから厳しいのかな。 すぐギア位置忘れるから役に立ってるし。 上り坂はコンパクトクランク(前ギアの歯数が少ない = 軽い)にもかかわらずインナー×ロー(最も軽い組み合わせ)でなお足にくる。 我ながら貧弱だなあ。

Read more

納車記念(強制)ツーリング

注文していた自転車を一日千秋の思い(誇張)で待つこと3週間、だっけ? ようやく届きましたよ。 で。 届いたのはいいけど、ロードもビンディングシューズも初なのに街中を20kmほど走って帰るという強制イベントが待っている訳で。 しかもそこまでは覚悟してたんだけど、諸般の都合で夜になりやがりますた。 俺に死ねということかー! とは別に思わなかったが。 ちょっと店の周りを走って慣らしてから覚悟を決めて出発。 途中何度か両足つりそうになったりしながらなんとか2時間くらいでたどり着いた。 もうへろへろ。 歩くのも辛い…。

Read more

自転車を注文する

車を手放した頃から、自転車は欲しいなーと思っていたのですよ。 で、なんか色々検討してたらこんな流れに。 ママチャリは嫌だな。 リカンベントも面白そうだけど乗るところがないしなぁ。 折り畳みとかどうだろう(予算未定)。 どうも折り畳みは駄目臭い。 舗装路走るんだしクロスバイクとかいうのにするか。 5万くらいで買えるみたいだし。 クロスバイクも微妙っぽい。 どうせならロード行くか。 10万くらいで何とかならないかな? コンポーネント (※)も TIAGRA で問題ないっしょ。 やっぱコンポは105は欲しいかも。 上位と同じ10速だし。 15万くらいなら何とか。 …という具合にどんどん膨らんでいく予算。 なんというか、ロードバイクカタログとか見てると金銭感覚が麻痺してくる。 「フルカーボンで完成車20万か、安いなー」とか。 いやまぁ安いんだが初めの予算はどこに行ったんだ俺。 で。 実際に店に行ってみたところ、エントリークラスのフレームで俺のサイズに合う奴って殆ど選択肢がないという事が判明。 あと、105で揃えるとそれだけで9万くらいは飛ぶことも判明。 打ち拉がれて帰る。 それまでの候補は砕け散ってしまったので、店で貰った「これならサイズ有りそうリスト」から選んだり自分で改めて探した候補を手に再度訪問したところ、ANCHOR RA5 Equipeが一番納期が短かったのでこれに決定。 ちなみに自分で探した奴はサイズが駄目。…

Read more